Y!天気情報

Y!ニュース

読売ニュース

+ 真夜中のカーボーイ (2枚組特別編) +

真夜中のカーボーイ (2枚組特別編)

ジョン・シュレシンジャー
おすすめ度:★★★★★
最安値はこちら!

Amazon.co.jp



New Hollywoodの象徴
おすすめ度 ★★★★★

とかく乾いたアコギと、湿ったハーモニカの音色が印象的な映画だが、内容もまさに二面性
を表現していて、田舎から出てきた好奇心に溢れる若者と、都会でボロ雑巾のごとく、どう
にか生きながらえている男。都会の闇に溺れながらも、どうにかこうにか反体制的に
生きる姿が心を打つ。

監督のジョン・シュレシンジャーはイギリス出身の事もあって、単に都会的な若者の荒廃を
描くんじゃなくて、客観的にみたアメリカンドリーム、そして理想と現実の圧倒的な差を
見事に描ききってるところが偉大だ。単にアメリカナイズされただけの作品とは一線を引い
ている。ジョーの少年、青年時代の回想、ラッツォの夢に膨らむ妄想なんかのシーンを巧み
にとりいれ、現実から遊離していく心の隙間の表現なんかは見事すぎる。

あどけなさと、やるせなさの両方を見事に演じきったボイトも凄いが、この映画の
ダスティン・ホフマンは神がかってるよなぁ。まさに死に向かう人間は、あんな顔をする
んだろうと思わせてくれるほどの演技作りに脱帽。

ラストのジョーの決意、そしてボイトは・・・まさに最後まで反体制の矛盾を的確すぎる
ぐらい(だから泣ける)描いたアメリカン・ニューシネマの傑作だろう。



主題歌「うわさの男」が有名
おすすめ度 ★★★★☆

アカデミー賞3部門に輝く、アメリカン・ニューシネマの傑作です。
観た人の受け止め方も様々です。
ダスティン・ホフマンはやっぱり名優です。



何度観ても心を打つ。
おすすめ度 ★★★★★

一番最初に観たのはもうずいぶん前のことだ。当時、後にアメリカンニューシネマという風に呼ばれる名作が次々に生まれていて、その中でも群を抜いていい映画だった。上映館を追うようにして何十回も観た。映画好きが昂じるきっかけになった映画でもある。名シーンは数多いけれど、ニルソンが唄う「うわさの男」という名曲とともに、ジョン・ボイト扮するジョーがニューヨークを目指して意気揚々とするシーン、そしてラスト。ダスティン・ホフマン扮するラッツオが夢見たフロリダを前にして息絶えるシーン。「真夜中のカーボーイのバラード」の切ないハーモニカ。ラッツオのヤシの樹の柄のアロハとグレイハウンドの窓に映るヤシの樹がシンクロする。何度も観ても心を打つ。今回の特別編には出演者自身も含め関係者が当時を振り返る映像が特典として添えられ、キーファー・サザーランドなど若い世代の俳優も敬意を表していて、アメリカ映画の歴史の中にしっかりとした存在感のある映画なのだと改めて思った。大作、話題作が多い昨今、このような作品が大きな話題を呼ぶような時代ではないかも知れない。しかし、登場人物が丹念に生き生きと魅力的に描かれたこのような傑作映画を再び多くの人に観てもらえたらいいと思う。



70年代初期の若者はラッツオの格好悪さに感動したものだった
おすすめ度 ★★★★★

 この映画に描かれているニューヨーク(NY)は薄ら汚く、そこに生息する人間も同様である。それまではきらびやかに描かれることの多かったNYをこんな視点で描くことが出来たのはシュレシンジャー監督がイギリス人だったからかも知れない。主人公のジョー(ジョン・ボイト)も我々と同様にNYに対する幻想を描いていたが、来て早々に現実の厳しさを思い知ることになる。ダスティン・ホフマン演ずるラッツオは背が低く、足を引きずり、後半はボロをまとい、まるでその後の70年代の学園紛争後の日本の若者の暗く汚い青春を暗示しているようだった。ダスティン・ホフマンの演技は絶妙で、もう一歩で臭い芝居になってしまうところだが、圧倒的な存在感で主役のジョン・ボイトを喰ってしまっている。最後のフロリダ行きのバスの中のラッツオはみっともなく、可笑しくも悲しいが、感動的でもある。
 今、見ても最初に見た当時と同じ感動が得られるかは判らないが、特典映像もあるので是非購入したい作品です。



配給会社が決めたことが全て正しいわけではないが……
おすすめ度 ★★★★☆

この邦題は公開当時、新聞などでも多少問題になりました。「カーボーイ」ではなく「カウボーイ」が正しくのではないか、と。配給会社では「カーボーイ」とすることで新味を出したかったという意図的な邦題で、私はすこしでもこの地味な名作を売ろうとした映画会社の熱意と理解したい。気がつかないで流通している「間違い」――「時計じかけのオレンジ」を「時計仕掛けのオレンジ」と表記するのとは訳が違うと思います。したがって、下記の評者の採点には意義申し立てをしたい。
また「ベニスに死す」で知られている名作小説を新訳で「ヴェネチアに死す」にして良いものでしょうかね。そこまでやるなら、小津の「東京物語」を「トキオ・ストーリー」にしてデジタル・りマスターで再公開したらいいのに。
それよりも、「博士の異常な愛情」という邦題、マジなんでしょうか? 「ストレンジラブ博士」の直訳なのか、ギャグなのか、どなたか教えてください。



買うしかない!
おすすめ度 ★★★★★

届いてからずっと気に入っています 。値段の割には上出来。
感動やドキドキ感を手元に置いて、私同様に何時でも手に取って思い返して頂きたいと願います。



真夜中のカーボーイ 動画

真夜中のカーボーイ



夏帆 真夜中のカーボーイ 鈴木志保