読売ニュース

プロ野球一球速報

ゴルファーズ検定

+ ビューティフル・マインド +

ビューティフル・マインド

ロン・ハワード
おすすめ度:★★★★★
最安値はこちら!

Amazon.co.jp



久々に感動した
おすすめ度 ★★★★★

映画を観て久々に感動しました。
あまり期待していなかった分、驚いたのもあります。
なかなか巧妙なつくりで、一瞬どちらが現実なのかわからなくなり
主人公同様に戸惑います。

この映画でアカデミー賞助演女優賞を獲ったという
ジェニファー=コネリーを見てみたかったのですが
やはりとても良い。
そして、ラッセル=クロウも非常にうまかった。
彼はグラディエーターやLAコンフィデンシャルみたいな
筋肉体力系だけじゃなかったんですね。

さて、話の内容を書きたいけれど、これは観てのお楽しみの方が断然良いので
あまりレビューやあらすじを読まずに観ることをお勧めします。
私もそうでした。そのほうが絶対良い。
おすすめします。



まっさらな頭で見て下さい
おすすめ度 ★★★★☆

本作は、実在する数学者にしてノーベル経済学賞受賞者ジョン・ナッシュをモデルに、
その数奇な半生を、妻との愛情を軸に美しく描いたものです。

プリンストン大学大学院で数学を専攻するジョンは、
後のノーベル賞受賞を導くほどの論文を完成させ、MITへ教員として栄転する。

ジョンが世に出た冷戦当時、数学者には敵国の暗号解読の任務も要求された。
国防総省の要望に対してもその天才性を示すジョンは、
教え子アリシアとのロマンス〜結婚と、私生活も充実するが、
次第にストレスの多い暗号解読業務に負担を感じるようになる…。

本作の特徴は、第一に映像の美しさが挙げられます。
なかでも特筆すべきは、ジョンのひらめきを効果的に映像化している点です。
陽光がネクタイの柄と重なる様子や無意味な数列から意味の塊が抽出される様子など、
天才に見える世界を目の当たりにさせられ、凡人の私は息を飲むばかりです。

第二に、一人の人生をドラマチックに描くなかに、
巧みにサスペンスとその謎解きの要素を織り込んであること。

さて、本作は、アカデミー賞4部門を受賞したことから明らかなように、優れた作品です。
しかし、注意していただきたいのは、事実と映画は別物だということです。
これ以上は申し上げませんが、ネットやノンフィクション「ビューティフル・マインド」で、
ジョン・ナッシュの人生を、より細かく追ってみて下さい。
もちろん、必ず本作をご覧になった後にです。






良い出来でした
おすすめ度 ★★★★★

出来は非常に良いです。これだけは手に入れようと思い購入を決めました。
ご参考になれば幸いです。大変お勧めですよ!!



ビューティフル・マインド 動画

ビューティフル・マインド



藤田素子 ビューティフル・マインド ウルフファング