最近またやってみたのですが、今はネット上に攻略サイトがいっぱいありますので、マップもすぐに手に入りますし、アイテムの場所もわかりますし、エナジードレインを使う敵もわかります。
買ってくれたおかーさん、本当にありがとう。いいゲームでした!!おすすめ度
★★★★★
パッケージの青い男(後に魔王ロキと判明)がかっこよいということで買ったのですが、
いきなり雷が鳴り、ライオンのお化けのようなもののシルエットが浮かび上がります。
小学生だった僕は、とてもこわかった。これからどんなことが起こるんだろう…。
不吉な予感がしました。
見事その予感は当たりました。
当時8歳の僕はマッピングに挑戦するも、挫折の繰り返し。
町を出ていきなりマッドスラッグという怪物に主人公がやっつけられる。
こいつから逃げようとしても、レベルが低いうちはよく「こけ」て、あえなくご愁傷様。
どこに行けば良いのかわからない。敵も強い。ということで最初は本当に辛かったです。
しかし、街をよく探索したら、宝箱が!!それで武器をそろえたら、なんとか戦える!!
ここから非常に楽になりました。(とはいえ、宝箱を開けたものの、武器屋の存在を知らず、
そのまま町を出てご臨終ということもきちんと行っております。南無。)
マッピングは相変わらずできないので、危なくなったら引き返すを繰り返しました。
そのうちダイダロスの塔は大体頭に入ってしまいました。
調子に乗っていたら、オープニングのライオンのお化けが!!
あまりのかっこよさに見とれながら戦っていると、ほのおを吐かれてあっさり全滅!!!
それからは、ダイダロスの塔のボスはこいつだろうと思い、合体を繰り返し、
いい仲間を連れて戦いに挑みました。激戦。しかし、やっつけてもゲームが終わりません。
なにー!!だまされたー!!と思いながらうろうろしていたらいきなり画面が灰色に。
(ダークゾーンだった)それを抜けたら牛の化け物にまたもや瞬殺される!!!
そして、牛の化け物を倒すべくまたレベル上げです。
こんなことを繰り返していました。
今だったらなんだこのゲームは!!と投げ捨てるところですが、
何が僕を駆り立てたのでしょう。
敵も含め、キャラが良いです。音楽もいかしてます。どれが、ではなく、どれもいいのです。
レベルアップにしても、能力の振り分けをするのが面白かった。
男は直接攻撃、女は魔法の能力を上げまくった記憶があります。
そして、口説いて仲魔にした悪魔を合体させ、新たな悪魔と戦う…。
うまくいけば、結構強くなったりするので、合体させがいがありました。
そして、その悪魔と旅をすると、とても楽になる。すると、主人公のレベルが上がり、
全滅しにくくなる。そうなれば抜け出すのは容易なことではありません。
パスワードが長い、攻略本を見ないとほぼクリア不能という難点もありますが、
おもしろいですよ。
これが基本だと思いますおすすめ度
★★★★★
いまだに中古で売っている事に感激です。強い悪魔さえ仲間にすれば簡単なゲームです。クリア後の裏面はシリーズ中トップクラスの難易度です。スーパーファミコン版の旧約で裏面が遊べるかどうか知りませんが、このファミコン版はエンディング後しばらく置くだけで裏面がスタートします
原点・・・おすすめ度
★★★★★
私がはじめて遊んだ、3D型RPG。
最初はマッパーの見方が難しくて、なれるのに2時間ぐらいかかりましたね。
あれははじめてローマ字をならった時ぐらい、難しいものでした。
しかし、それを乗り越えたときはうれしくなりました。
頑張った甲斐があったなあと。
成長システムもポイントを振り分けるのが楽しかったです。
振り分け方を間違うとあとで苦労します。
世界観にも影響をうけましたね。マニアっぽいんだけど、凡人にも受け入れやすい。
ただ、後半のエナジードレインには参りました。レベルが下がるなんてひどいなあ。
結局、攻略本がいるんです。攻略本付きのリメイク版を出して欲しい。
良い出来でした
おすすめ度 ★★★★★
言うまでもなく最高峰
。とにかくこれは絶対買いだ!
感動やドキドキ感を手元に置いて、私同様に何時でも手に取って思い返して頂きたいと願います。