日本史クイズ

ゴルファーズ検定

+ HOME(通常盤) +

HOME(通常盤)

Mr.Children
おすすめ度:★★★★★
最安値はこちら!

Amazon.co.jp



意外なバランス
おすすめ度 ★★★★★

初めて聞いたときは、違和感がたくさん残りました。「フェイクがアルバムにあわない」、「優しすぎてつまらん」、「ピアノが目立ちすぎ」

でも、何回も聞いているうちに、このアルバムに初めて出会った頃のことが懐かしいって思えるようになった。そんな思い出がこのアルバムの曲に重なって、アルバム自体が聞きたいって思うようになった。

まったく個人的なレビューですいません。

曲ごとにコメントします。

シングル曲は言うことなしですが、3「彩り」はそれ以上に名曲です。これは、歌詞、演奏、編曲ともに文句なしです。特に歌詞は、ここまでうまく表現できることに才能を感じました。

アルバム曲も6「PIANO MAN」、8「やわらかい風」、10「ポケットカスタネット」、11「SUNRISE」がいいです。8や11はライブでも聞きたかった。どちらも切なく優しい、懐かしい音楽が楽しめます。10は演奏が凄まじい。一曲の中にここまでのストーリーを詰め込める技術はすごいです。

前作のアルバムよりも、バンドのアルバムって感じがします。ロックサウンドってわけではないんですが、ギターの音がピリッと効いてたりする。何より曲のクオリティが高い。オススメします。



当たり前であり、であるがゆえに特別な場所。
おすすめ度 ★★★★★


かつてのミスチルとはまるで違うが、ミスチルの歴史に新たな、そして確かな1ページを刻む。アルバムリードの「彩り」に代表されるこのアルバムのすべてが「HOME」というアルバムタイトルに集約される。
だとするのなら、僕らがHOMEをHOMEだと、そう感じるのは、HOMEを出たときか、HOMEに戻ってきたときだから、そういう意味では今このアルバムに評価を与えることは意味をなさないのかもしれない。次のアルバムができたとき、「HOME」たるものの本当の真価が問われる。ミスチルはロックバンドだから、冒険心のあまり必ずやまた「HOME」を旅立つのだろう。とはいえ、ここに残された誰の心にもすっと沁みてゆくサウンドは、いつでも僕らの心を温かく迎えてくれる。



温かい
おすすめ度 ★★★★☆

明るい曲調の曲が多く全体的に聞きやすい
自然と笑顔になれるアルバムだと思う
ただし弱い部分もあると思う
全体的に浅くなってしまうのは重い感じをとるメリットにもなってると思う
アルバム「深海」とは対をなすアルバムだと思う
実際櫻井さんも最近笑顔を取り入れて歌う場面が多くなった気がする。



軽い
おすすめ度 ★★★☆☆

これも時代なのでしょうか?
Mr.children史上最も軽い作品です。

リラックスした作品としての高い評価が多いようですが、
プロならリラックスした気持ちで聞かせても作るときは必死でなければいけません。
良い曲もあるのですが、一方で使い古しのような安易なメロディや
悩むことを放棄してしまったような明るいだけの詩には正直失望しました。


活動を再開してからのミスチル作品には一貫して葛藤する苦悩が強く込められていたので、
アラの見える作品でも心に訴える力がありました。
本作品はポジティブな面だけを切りとったような上っ面の印象があり
残念ですが強い気持ちは伝わってきませんでした。

一番良かった曲は最後の「あんまり覚えてないや」です。
ひょっとしたら桜井さんはこのアルバム作りたくなかったのではないですか?



凄いの一言
おすすめ度 ★★★★★

背筋にゾゾゾという感覚が走りました 。これだけは手に入れようと思い購入を決めました。
すばらしいものだと感じましたので☆5評価としました。



概要
「箒星」「フェイク」「しるし」といったシングル曲を含む13枚目のオリジナル・アルバム。この作品の軸にあるのは、"どこにでもある、何気ない日常"である。それぞれの人が、それぞれの場所で、それぞれの生活をていねいに送っていくこと。その積み重ねのなかにしか幸せは存在しないということを、彼らのこのアルバムのなかで何度もメッセージしていく――'00年代に必要な歌とは何か? そのことを真摯に考え抜いた末に生まれた、必然的な名作。ロック、ソウル、ジャズなどの要素をバランスよく配した、きわめて高度な音楽性を持つサウンド・メイキング(シンプルな曲は意外と少なく、複雑で抽象的なアンサンブルを軸にしてるのだ、じつは)にも注目してほしい。(森朋之)

どろろ 動画

どろろ



空根ちゃらか どろろ 生活習慣病