Loading...
|
PC Engine Gaming: Xevious - Fardraut Saga
![]() ナムコ・ビデオ・ゲーム・ミュージック |
80年代ゲーマーだった人にはたまらない一枚だと思います。 特に、ナムコファンには垂涎の一枚に仕上がっています。 永久保存版として、きっと満足できるはずです。 「昔のゲームミュージックなんてつまらないよ」という方。 それは違います!矩形波サウンドの魅力を再認識させられること間違いない!! シンプルであるがこその楽しさがこのアルバムには詰まっているのです。 古いゲームを知らない若い人にも新鮮な驚きがあるのではないかと思います。 また、細野晴臣氏のアレンジによってリズミックなSEが挿入されていて盛り上げてくれます。 特にお薦めなのが「リブル・ラブル」と「ギャラガ」。「ナムコ万歳!」と思わず叫んでしまう事うけあい!! どちらもPOPな“ナムコ味”出してます。 さぁ、あなたも素晴らしき80年代にトリップしよう!! |
![]() スーパーゼビウス |
ゼビウスのアーケード版に痺れ、12インチのレコードで感激を覚えてから20年 当時YMO散開後に細野さんからのメッセージとして受け止めた サンプリングの手法ももはや当たり前であるが、ゲーム基板を持ち込んで最高の機材で、一流のミュージシャンがゲームミュージックに取り組むという贅沢さ。 ビデオゲームとテクノの良い関係はここから始まったのでは? 曲は、細野さんのSFXに近い。ドルアーガの弦楽奏アレンジが最高。 |
![]() ゼビウス 3D/G テクノマニアックス |
~「ネタ」のつもりで購入しましたところ、思わぬ良盤と判明。 ゼビウスというよりはこの時期の勝手オムニバスといった感じ。 ライハイも絡んでいるようですが、アーティストは存じない方ばかり。 The ORBを彷佛させる曲(TR2)もあり。 今でもイベント等で十分使える内容。 残念ながらいわゆる「ゼビウス」のメロディは無し。 |
![]() Let’s!TVプレイCLASSIC ナムコノスタルジア1 |
ゼビウスが好きなので、勢いで買ってみました。
アーケード版そのままのゼビウスとマッピーがプレイできます。 もしかすると細かな違いがあるかもしれませんが、私は気づきませんでした。 コントローラー一体型の本体をテレビに接続して、手軽にプレイできる・・のはいいのですが、実際に触ってみると気になることが。 まず、コントローラーの上部にケーブルを接続するため、コントローラーに常に重みを感じることになります。また、操作性自体は意外に悪くないのですが、コントローラー自体が小さいため、ゼビウスのようなシューティングを長時間プレイしていると手が痛くなります。私は、1回目のアンドアジェネシス辺りで手が痛くてダメでした。昔のファミコンのコントローラーが小さいと感じる人はやめておいた方がいいかもしれません。 値段を考えても、PSでナムコミュージアムでも買った方が良いと思います。新作のオリジナルゲームも、わざわざ買ってまでプレイする内容ではありません。 良い点としては、意識しなくてもスコアがセーブされること。 これは燃えます。 いっそのこと、コントローラーも別売りにして、他のゲームと共用した方が良かったかもしれません。 |
![]() ドッツ ゼビウス |
【悪いところ】
●値段が高い。 ●ピンの色に「普通の色」が少なく,他の図柄を自由に作ることが難しい。 【良いところ】 ●この「ゼビウス」のセットについては,ピンの色にグレー系が多く,陰影をつけたドット絵が作りやすい(モノクロですが)。 ●1セットに入っているピンの本数が意外と多い。 ●タテ16×ヨコ16×2枚というサイズが,多すぎず少なすぎずちょうど良い。 ●いっぱい買うとどんどん自由度が高くなり,大きい作品も作れるようになる。 【私の場合】 ●説明書通りの「ソルバルウ」と,公式ページに載っていたレシピを参考に,グレー調の「マリオ」を作ってみました。 ●レシピなしで「メタルスライム」も作ってみました。こういう自由度の高いところがおもしろいです。 ●もっと様々なレシピをどんどん紹介してほしいと思います。 |
![]() 小説 ゼビウス―ファードラウト サーガ (fukkan.com) |
これは、実に怖い物語だ、と思う。でも、それがSFだ。元々はゲームの設定という事で、なかばこじつけ的に(?)考えられたストーリーなのかもしれないが、ここまでの事を1983年の時点で考えていたというのは、著者(ゲームの作者でもある)の遠藤氏は天才なのではないか?とさえ思った。まったく現代・近い将来の世の中を先読みしている、といってもいいような世界観がベースにあり、読んでいて感心する事多々あり。
ゲームの設定を膨らませた小説、という風に過小評価されがちと思うが、これは昭和のゲームマニアだけが知っているのはもったいないと思うほどの、説得力に満ちたサイエンス・フィクションといっていいと思う。これを当時子どもの時読んでも意味が判らなかっただろうけど、読んでおけばよかったなぁ等と思った。何かずっと気になっていたし。ゲーム・ブックの方も面白いし。 |
![]() ゼビウス スーパーアドベンチャーゲーム |
ゲームブックですが
途中で出てきて主人公と同行するヒロインが魅力的でオススメです。 性格もよくともに戦ってくれる頼りがいのある娘です。 |
![]() ゼビウス3D/Gプラス |
1983年に登場し、今でも移植が行われている伝説のゲーム「ゼビウス」。 このゲームは3D化されたゼビウスのゲームですが、「+」の名が 示すとおり「過去のゼビウス」が3作品も入っているお得商品です。 初代ゼビウス 私はこのゲームの肝は「初代ゼビウスの完全な移植」にあると考えます。 プレステで初代ゼビウスがやりたくなったときは なお、ガンプの謎は収録されていません。 |
![]() ゼビウス ファードラウト伝説 【PCエンジン】 |
PCエンジン版のゼビウスの続編。ファミコンでおなじみのサウンドがPCエンジンでよみがえり
ます。ファミコンのゼビウスが好きだった人にぜひ勧めたいシューティングゲームです。 |
![]() ナムコミュージアム Vol.2 PlayStation the Best |
私は、このソフトに収録されている「ドラゴンバスター」をプレイしたくて購入しました。 当時中学生だった私は、よくゲーセンで何度もプレイしたものです。一度ファミコンで移植されましたが、いかんせんハードの制限でオリジナルとはかけ離れているものとなり、納得できない内容でありました。 しかし、PSで移植されて当時と同じ内容で大満足!今大人になって、あの頃の興奮が沸き起こりました。 他、マッピーやゼビウス、ギャプラスなど名作がてんこもり!今の若い人には今さら昔のゲームなんてと思うかもしれませんが・・・。 このソフトは、当時はまっていた人向けかな? |
![]() Wセレクション 7 ゼビウス&ディグダグ |
ディグダグ2も欲しかったが、ゼビウスがあるというのがすごい。 ゼビウスのいいところは敵の戦闘機が体当たりしてこないところ。 敵も死にたくはないからそういう動きをしているらしい。 |
![]() Ultra2000 ゼビウス |
ゼビウスを買ってしまいました。懐かしさとその安さに魅かれて。やってみての感想は、もう、懐かしいの一言です。ゲーセンに通い続けた日々を思い出しました。内容は、ほとんど変わりません。ただ、ゲームパットがないと、やりづらいかも。キーボードでやるのですが、なんか、違和感があります。マウスでも動かせるようにしてほしかったです。その値段からみて、買って損はありません。 |
こんな ゼビウス の夢を見た!
いま最もホットな注目を集めている ゼビウス。いまもこの世に怨みと未練を残して亡霊として彷徨っているのだとか。
「毎晩バンドのキャラクターが変わり、曲のキャラクターも変わって行く。同じショーは2度とない。」と語っている。
う~む意味深。こりゃまさにあれだね。ほら、なんつうかその、
『 金持ちでも貧乏人でも強い者でも弱い者でも、遊んで暮らしている市民はみんな詐欺師だ。 』( ルソー )
こりゃストライク過ぎか^^;
スカイジャガー
アーケードで大ヒットして、その後ファミコに移植されファミコン本体とセットで買われる事が多かったゼビウス 当時としては群を抜いていたゲーム今見れば、同じような画面の繰り返しだがゼビウスの様な縦シューティングは少なかっただからだろうか? ...
ゼビウス
ガンプの元となる脳細胞を持っている「ムー・クラウト」は、アンドロイドの「イブ」と共にレプリカのある惑星ゼビウス(ゼビウスはこの世界の言葉で「4番目の惑星」という意味)へ向かう。 そこで「14000年後、6つの惑星が交錯するとき、真のガンプが再生 ...
08.10.10MARS16杯第2回アーケード版『ゼビウス』ハイスコアキング決定戦!
◆MARS16杯第2回アーケード版『ゼビウス』ハイスコアキング決定戦! 2008年10月10日(金) 20:00~ チャージ:1000円(アーケードゼビウスやり放題料金含む) 優勝者にはチャンピオンの称号が与えられます&プレゼントも!集え!
【ゼビウス】ゼビウス軍兵器開発史メモ(1982)
「ゼビウス(四番惑星)」は、バイオ(生体)コンピューター「ガンプ」によって統治されていた。ガンプは超能力を持ち、そのサイキック・エネルギーを凝集して、「イル・ドークト」といわれる、ESPを内在し、それを自在に放出することのできる強固な物体 ...
遠藤雅信氏インタビュー「ゼビウス開発秘話」について
「『ゼビウス』の企画が動き出した当時は、ちょうどスクロールするゲームっていうのが出始めたくらい。ちょっと前に出たのが、横スクロールで、上下方向に弾を撃つシューティング『スクランブル』だった。結局、アレを作ろうよっていうことでスタートした ...
ゼビウス 獲得実績数「50」
ファミコンミニ ゼビウス ファミコンミニ ゼビウス. 懐かしのゼビウス・・・嗚呼、20数年ぶり。当時は、結構進んだと思うんですが、やってみると・・・難しいね。 スコア的に、8万ぐらいで撃沈。アドーア・ギレネスっていうでっかい敵は1回しか撃破し ...
08.09.04MARS16杯『ゼビウス』ハイスコアキング決定戦開催!
◆MARS16杯第1回アーケード版『ゼビウス』ハイスコアキング決定戦! 2008年9月4日(木) 20:00~ チャージ:1000円(アーケードゼビウスやり放題料金含む) 優勝者にはゲームTシャツブランドMARS16から現在廃盤となった貴重品ゼビウスTシャツを ...
ゼビウスって何ですか
ような気がしないでもない)、「ゼビウスってなんですか」と返されたのには大ショック。ドルアーガも知らなかったし、ナムコ嫌いなのか。いや、俺もナムコに別に思い入れはないんですけども、あ、でもナムコはワルキューレがあるか。 ...
ゼビウス
実際のゲーム画面のようにスクロールします。 中央の謎の文字は、"ゼビウス文字" の時計。 読めないわけではないですが、左上に出てるケータイの時計を読んだ方が早い。 あ、別に私、ゼビウスにこだわりがあるというわけではありません。 ...
名作ゲーム、「ゼビウス」の直筆設定資料が公開
シューティングゲームの名作「ゼビウス」の直筆設定資料が、開発者の一人である“遠藤雅伸”さんのブログで公開されています。 この資料自体は、よゐこの有野さんが出演している“ゲームセンターCX”で紹介されていたので見たことがありましたが、画像として ...